|
 |
 |
茶は本来山で育つもの。
水はけが良い山の急斜面。茶葉に旨味を与える、日較差、寒暖差が大きい厳しい自然条件。そして香りを与える川霧。美味しいお茶ができる全ての条件が揃っているのが、ここ「本山」。 |
 |
この地で育った茶葉は、他より一芽一芽が小さく、柔らからかな細胞一つ一つの中に、上品な旨味、香りがぎっしり詰っています。 |
|
 |
周りを山に囲まれ、至る所に沢があり美しい水が流れています。朝になると、川霧があたりを包みまるで雲の中にいるような錯覚さえ覚える。そんな美しい自然の中で、生産家達はお茶を作っています。 |
|
→もっと詳しく産地紹介を見る |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
 |
有限会社ネクト 茶工場 |
|
|
 |
|
静岡県だけでも沢山の産地がありますが、ネクトの産地である「安倍藁科地区」は江戸時代より高い品質のお茶を作り続けています。「自分達が作るお茶は、他とは違う!一緒にされたらかなわん!!」誇り高き茶匠達は、安倍藁科の茶を「本山茶」と呼び、他の産地と明確に差別させました。この精神を受け継いだのが我らネクトの茶匠衆。気品ある香りと、旨味の強い「本山茶」を作り続けています。 |
|
|
|
|